fc2ブログ
スプレッドデザインオフィス代表によるブログ。日常感じた事や心に思う事、ふと感じる事をブログにしています。
高速列車
ふらっと旅をしたい。
と、思う事ありますよね。

遠くまで運んでくれる夢の超特急といえば
言わずと知れた「東海道新幹線」です。


西日本の方々はあまりなじみがないと思いますが
東北出身の僕は「東北新幹線」が好きです。



東海道新幹線=ビジネス
東北新幹線=旅


と、連想してしまします。

ただ単に田舎の風景を走るので
そう思うかもしれないけど、
車窓からみる風景は格別なものがある。


小さい頃、鉄道について
「この列車にのれば東京までいけるんだ」
「この線路は日本中につながっているんだ」
「この線路を分岐すればまた違った街に行ける」
と、色々と思った事があります。


ちょっと最近、自分自身色々とありすぎたので
何も考えず、流れる風景を見ながらゆったり
時間を気にせず旅をしたいなぁと気持ちになります。


数年前にJR東日本が20周年にて流したCM。
これをみると長い事乗っていない
東北新幹線に乗りたくなりますね。






スポンサーサイト



阪急電車 祇園祭 ヘッドマーク
阪急電車。

阪急梅田駅にて。

祇園祭のヘッドマークです。

090717_2


デジタルの仕事をしてるクセに
ヘッドマークのような
モロにアナログのモノが大好きです。

もしデジタル表示だったら
楽しさ、美しさ、デザイン性。
すべて半減ですね。

さすが阪急電車。
伝統ですね。

いくら新しい車輌になっても
ヘッドマークの存在はデザイン的にもかなりイイと個人的に思います!

090717_1

テーマ:祇園祭 - ジャンル:地域情報

阪神電車 ホームとホームの線路幅
阪神電車にて
姫島駅まで行く事がありました。

阪神梅田駅。
普通電車待ち。

ホームに立っていつも思う事。


たまに向かいの電車に移りたいと思ったとき
一度は考えた事ないですか?




阪神梅田駅090717

この幅を飛び越えられるかな??



もちろんそんな事したら秩序的に、
もしくは軽い犯罪ぐらいになると思います。
絶対にしないでください(笑)

でも、何となく思った事ないですか?

もはや体力の無い僕がやったら
おそらく撃沈でしょう。
まぁ、実際しても良いといわれても
する勇気もないですけど(笑)


最後にもう一度言います。
僕の妄想なんで、
絶対にしないでくださいね(笑)

テーマ:大阪 - ジャンル:地域情報

阪神なんば線
阪神なんば線が3月20日に開通しました。
なんばで阪神電車の看板を見かけると
不思議な感じがします。

違和感がまだありますが、
なんばから甲子園や三ノ宮方面に行けるのは
ちょっと嬉しいですね。
何より難波から直通で京セラドーム大阪に
行けるのも魅力です。

元、「近鉄難波駅」の看板も
「大阪難波駅」に変わっていました。
奈良~大阪難波~三ノ宮が結ばれて
もっとそれぞれの地域が
活性化すればいいですね。

大阪難波駅


テーマ:大阪 - ジャンル:地域情報

誕生 京阪中之島線と去る0系新幹線
10月19日。日曜日。
新たに京阪電鉄「中之島線」が開通しました。
この日は妻が仕事だったので
娘と梅田に行くついでに見学にいきました。

まぁ…、鉄ちゃんだらけでみんな本格的な
一眼レフカメラで電車を撮りまくってました。
僕はというと、最終駅の中之島駅に到着。

気になったのはその先の線路。

中之島線

見事に行き止まりでした。
掘削機の後かな? 延長する気満々やん。

そして、他の鉄ちゃんは見向きもしないと思われる
これにも気になってました。

京阪サイン

過去にサイン関係の会社に勤めていた事もあるので
サインには常に気になります。
ピクトが良いですね。青いゼブラ模様のアクセントも
中之島線をイメージしていると思われます。
シンプルでいいですね!


そして、もうすぐ現役を終える
世界的にも有名な電車。
「0系新幹線」
とりあえずJR西日本のHPを見てください。

リンク先
「おでかけネット:ありがとう0系新幹線 スペシャルサイト」

僕が生まれて物心ついた時から
この形の新幹線だったのですが
どこか古いけど見飽きないクラシックなデザイン。
すーっと当たり前の様に走っていると思われていた
0系新幹線もついに引退です。

写真など取りに行きたいが
多分人だかりだと思われるのでパス。
せめて静態保存ではなく動態保存して欲しいですね。
(もう静態保存で決まってるらしいけど)

また一つ昭和が終わる様な気がします。

テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用