ふらっと旅をしたい。
と、思う事ありますよね。
遠くまで運んでくれる夢の超特急といえば
言わずと知れた「東海道新幹線」です。
西日本の方々はあまりなじみがないと思いますが
東北出身の僕は「東北新幹線」が好きです。
東海道新幹線=ビジネス
東北新幹線=旅
と、連想してしまします。
ただ単に田舎の風景を走るので
そう思うかもしれないけど、
車窓からみる風景は格別なものがある。
小さい頃、鉄道について
「この列車にのれば東京までいけるんだ」
「この線路は日本中につながっているんだ」
「この線路を分岐すればまた違った街に行ける」
と、色々と思った事があります。
ちょっと最近、自分自身色々とありすぎたので
何も考えず、流れる風景を見ながらゆったり
時間を気にせず旅をしたいなぁと気持ちになります。
数年前にJR東日本が20周年にて流したCM。
これをみると長い事乗っていない
東北新幹線に乗りたくなりますね。
と、思う事ありますよね。
遠くまで運んでくれる夢の超特急といえば
言わずと知れた「東海道新幹線」です。
西日本の方々はあまりなじみがないと思いますが
東北出身の僕は「東北新幹線」が好きです。
東海道新幹線=ビジネス
東北新幹線=旅
と、連想してしまします。
ただ単に田舎の風景を走るので
そう思うかもしれないけど、
車窓からみる風景は格別なものがある。
小さい頃、鉄道について
「この列車にのれば東京までいけるんだ」
「この線路は日本中につながっているんだ」
「この線路を分岐すればまた違った街に行ける」
と、色々と思った事があります。
ちょっと最近、自分自身色々とありすぎたので
何も考えず、流れる風景を見ながらゆったり
時間を気にせず旅をしたいなぁと気持ちになります。
数年前にJR東日本が20周年にて流したCM。
これをみると長い事乗っていない
東北新幹線に乗りたくなりますね。
スポンサーサイト
10月19日。日曜日。
新たに京阪電鉄「中之島線」が開通しました。
この日は妻が仕事だったので
娘と梅田に行くついでに見学にいきました。
まぁ…、鉄ちゃんだらけでみんな本格的な
一眼レフカメラで電車を撮りまくってました。
僕はというと、最終駅の中之島駅に到着。
気になったのはその先の線路。

見事に行き止まりでした。
掘削機の後かな? 延長する気満々やん。
そして、他の鉄ちゃんは見向きもしないと思われる
これにも気になってました。

過去にサイン関係の会社に勤めていた事もあるので
サインには常に気になります。
ピクトが良いですね。青いゼブラ模様のアクセントも
中之島線をイメージしていると思われます。
シンプルでいいですね!
そして、もうすぐ現役を終える
世界的にも有名な電車。
「0系新幹線」
とりあえずJR西日本のHPを見てください。
リンク先
「おでかけネット:ありがとう0系新幹線 スペシャルサイト」
僕が生まれて物心ついた時から
この形の新幹線だったのですが
どこか古いけど見飽きないクラシックなデザイン。
すーっと当たり前の様に走っていると思われていた
0系新幹線もついに引退です。
写真など取りに行きたいが
多分人だかりだと思われるのでパス。
せめて静態保存ではなく動態保存して欲しいですね。
(もう静態保存で決まってるらしいけど)
また一つ昭和が終わる様な気がします。
新たに京阪電鉄「中之島線」が開通しました。
この日は妻が仕事だったので
娘と梅田に行くついでに見学にいきました。
まぁ…、鉄ちゃんだらけでみんな本格的な
一眼レフカメラで電車を撮りまくってました。
僕はというと、最終駅の中之島駅に到着。
気になったのはその先の線路。

見事に行き止まりでした。
掘削機の後かな? 延長する気満々やん。
そして、他の鉄ちゃんは見向きもしないと思われる
これにも気になってました。

過去にサイン関係の会社に勤めていた事もあるので
サインには常に気になります。
ピクトが良いですね。青いゼブラ模様のアクセントも
中之島線をイメージしていると思われます。
シンプルでいいですね!
そして、もうすぐ現役を終える
世界的にも有名な電車。
「0系新幹線」
とりあえずJR西日本のHPを見てください。
リンク先
「おでかけネット:ありがとう0系新幹線 スペシャルサイト」
僕が生まれて物心ついた時から
この形の新幹線だったのですが
どこか古いけど見飽きないクラシックなデザイン。
すーっと当たり前の様に走っていると思われていた
0系新幹線もついに引退です。
写真など取りに行きたいが
多分人だかりだと思われるのでパス。
せめて静態保存ではなく動態保存して欲しいですね。
(もう静態保存で決まってるらしいけど)
また一つ昭和が終わる様な気がします。