スポンサーサイト
2011年も2月に突入。
一ヵ月前にお正月だったとは思えませんね。
今月から「高齢運転者標識」のマークが変わりました。
今までは葉っぱのマークでしたが
色的にも落ち葉などに見えると不評だったらしいです。
新しいマークは四葉のクローバーをイメージしているとの事です。

いつも思うのですがご年配の方々への
施設内部の案内サインなどのデザインが
正直ご年配の方々が認知できるの?と思わせぶりと解釈した為か
幼児や子どもに向けの様なデザインが多い様に思います。
別に子ども相手のサインなどではないのだから
案内サインなど、もっと斬新なカッコいい
デザインでも良いのではないかと思います。
僕も中年になって来てもやっぱり心ではまだまだ若いつもり。
それをオッサンだから…という様な扱いでは腹立たしいと思う。
今回の新しい「高齢運転者標識」は
若々しくてイイ感じの色使いとデザインと思います。
ただ、もし僕がデザインしたのなら
もっと過激なデザインをしてしまうかも・・・
それこそ戦中や戦後直後の経験者なら
それらしいデザインを敬意を評して作成してしまうかも。
…まぁ、即却下間違いないですけどね^^;
一ヵ月前にお正月だったとは思えませんね。
今月から「高齢運転者標識」のマークが変わりました。
今までは葉っぱのマークでしたが
色的にも落ち葉などに見えると不評だったらしいです。
新しいマークは四葉のクローバーをイメージしているとの事です。

いつも思うのですがご年配の方々への
施設内部の案内サインなどのデザインが
正直ご年配の方々が認知できるの?と思わせぶりと解釈した為か
幼児や子どもに向けの様なデザインが多い様に思います。
別に子ども相手のサインなどではないのだから
案内サインなど、もっと斬新なカッコいい
デザインでも良いのではないかと思います。
僕も中年になって来てもやっぱり心ではまだまだ若いつもり。
それをオッサンだから…という様な扱いでは腹立たしいと思う。
今回の新しい「高齢運転者標識」は
若々しくてイイ感じの色使いとデザインと思います。
ただ、もし僕がデザインしたのなら
もっと過激なデザインをしてしまうかも・・・
それこそ戦中や戦後直後の経験者なら
それらしいデザインを敬意を評して作成してしまうかも。
…まぁ、即却下間違いないですけどね^^;
JALの鶴丸ロゴ復活!
ロゴをすべて取り替える費用がかかるとか別として
個人的には嬉しいニュースです。
「JALグループの新しいロゴマークの採用について」
やっぱり日本航空といえばこのロゴマークしかないです。
海外でこのロゴをみた時に、赤い鶴丸が日の丸を連想させてくれて
日本の飛行機という実感を思わせてくれます。
このブログでも以前にJAL鶴丸のロゴを取り上げた事がありました。
http://spreaddesign.blog113.fc2.com/blog-date-20100119.html
一度は地に落ちたJALですが、
これを機会に経営も鶴の舞いのように
軌道にのってくれればいいですね。
ロゴをすべて取り替える費用がかかるとか別として
個人的には嬉しいニュースです。
「JALグループの新しいロゴマークの採用について」
やっぱり日本航空といえばこのロゴマークしかないです。
海外でこのロゴをみた時に、赤い鶴丸が日の丸を連想させてくれて
日本の飛行機という実感を思わせてくれます。
このブログでも以前にJAL鶴丸のロゴを取り上げた事がありました。
http://spreaddesign.blog113.fc2.com/blog-date-20100119.html
一度は地に落ちたJALですが、
これを機会に経営も鶴の舞いのように
軌道にのってくれればいいですね。
色々な試行をこらして大阪から京都に走る
電車の路線に「京阪電鉄」があります。
その京阪電車が、この秋に「中之島線」を営業開始します。
それで、その中之島線のロゴマークがあるのですが
最初、意味が解らずちょっと調べました。

解りますか?
真ん中のオレンジの色の所が中之島で
はさまれている白い曲線が川なんですね。
言われてみれば納得!!
考えられていますね。単純明快だし気づかなかった
僕がまだまだ未熟と言うべきか・・・反省。
HPによると、開通前の線路を抽選ですが
歩けるイベントもあるようです。
ただし、小中学生対象の為、園児の娘は規定外なので
応募出来ず残念。最初で最後のチャンスなのにね…
中之島もますます発展しそうですね。
駅の発車メロディーを、フュージョンバンド
「カシオペア」の「向谷実」に依頼したり
京阪電鉄はなにかやってくれそうですね^^
僕に駅名看板のデザインでもさせてくれないかな(ゴチ)
詳しい路線図や説明はこちらで→中之島線
電車の路線に「京阪電鉄」があります。
その京阪電車が、この秋に「中之島線」を営業開始します。
それで、その中之島線のロゴマークがあるのですが
最初、意味が解らずちょっと調べました。

解りますか?
真ん中のオレンジの色の所が中之島で
はさまれている白い曲線が川なんですね。
言われてみれば納得!!
考えられていますね。単純明快だし気づかなかった
僕がまだまだ未熟と言うべきか・・・反省。
HPによると、開通前の線路を抽選ですが
歩けるイベントもあるようです。
ただし、小中学生対象の為、園児の娘は規定外なので
応募出来ず残念。最初で最後のチャンスなのにね…
中之島もますます発展しそうですね。
駅の発車メロディーを、フュージョンバンド
「カシオペア」の「向谷実」に依頼したり
京阪電鉄はなにかやってくれそうですね^^
僕に駅名看板のデザインでもさせてくれないかな(ゴチ)

詳しい路線図や説明はこちらで→中之島線