お世話になっている知り合いの会社経営者の方からHPの仕事の依頼を頂きました。今回はイラストレーターさんとのコラボでのHP制作となります。
あまりカタイHPではなくどっちかと言うとポップ調のHPにとの事です。このクライアントの社長は変わった事が好きで、私達のアイディアや意見をどんどん取り入れてくれます。デザイナーの我々にとってはありがたい事です。
今回は楽しく仕事をしたいと思いますが、まずはインターフェィスを決めなければ・・・試行錯誤は続きます。
完成したら、このブログで報告したいですね。
あまりカタイHPではなくどっちかと言うとポップ調のHPにとの事です。このクライアントの社長は変わった事が好きで、私達のアイディアや意見をどんどん取り入れてくれます。デザイナーの我々にとってはありがたい事です。
今回は楽しく仕事をしたいと思いますが、まずはインターフェィスを決めなければ・・・試行錯誤は続きます。
完成したら、このブログで報告したいですね。
梅雨も終わり大阪はすっかり暑くなって自転車で外出するともう汗だくです。
こんな時こそ体調管理をしっかりしなければなりませんね。
さて、みなさんはAdobe Illustratorのバージョンはなんでしょうか?
私はメインでは「CS2」を使用しているのですが、クライアントによってはバージョン8にて入校してほしいといまだに言われます。
Max OS X 開始から早数年。
私のMac G5 はMac OS 9がまだ起動できますが、すべてIntel Macに移行した今はそろそろさすがにバージョン8のままでは危険ではないかと思われます。
そう言えば「CS3」が発売されましたね。
すぐには購入しませんがソフトとの追いかけっこに、
また出たか… と思ってしまいます。
この仕事を続けているかぎりソフトとハードの追いかけっこは続きますね。
こんな時こそ体調管理をしっかりしなければなりませんね。
さて、みなさんはAdobe Illustratorのバージョンはなんでしょうか?
私はメインでは「CS2」を使用しているのですが、クライアントによってはバージョン8にて入校してほしいといまだに言われます。
Max OS X 開始から早数年。
私のMac G5 はMac OS 9がまだ起動できますが、すべてIntel Macに移行した今はそろそろさすがにバージョン8のままでは危険ではないかと思われます。
そう言えば「CS3」が発売されましたね。
すぐには購入しませんがソフトとの追いかけっこに、
また出たか… と思ってしまいます。
この仕事を続けているかぎりソフトとハードの追いかけっこは続きますね。
デザインの話とは違いますが、最近よく見かけるのが商業ビルの前でタバコを吸う人達である。
消防法とかなんかで、ビルの外でタバコを吸わなければならなくなった為であると思われるが、ビルの前でタバコをスパスパ吸っている姿はビルの印象をかなり悪くしていると思うのは私だけでしょうか?
ビルの外に灰皿を置いてあるビルならともかく、灰皿もない所で特に入り口付近で吸われていると、煙がただよって来てあまりいい気分とはいえない。
私なりのデザイナーとしての意見では、レイアウトが崩れているみたいな気分とイラレで言う孤立点が沢山あると同ようにみえてくるのである。
吸える場所がないのが現状なのかもしれないが、今後のビル建設ではこういう箇所も改善されていると期待します。
消防法とかなんかで、ビルの外でタバコを吸わなければならなくなった為であると思われるが、ビルの前でタバコをスパスパ吸っている姿はビルの印象をかなり悪くしていると思うのは私だけでしょうか?
ビルの外に灰皿を置いてあるビルならともかく、灰皿もない所で特に入り口付近で吸われていると、煙がただよって来てあまりいい気分とはいえない。
私なりのデザイナーとしての意見では、レイアウトが崩れているみたいな気分とイラレで言う孤立点が沢山あると同ようにみえてくるのである。
吸える場所がないのが現状なのかもしれないが、今後のビル建設ではこういう箇所も改善されていると期待します。
2週間前ほどですが東京に行きました。
大阪までの帰りの新幹線を品川駅から話題の新型新幹線「N700系」に乗りました。
DTPデザインとは違いますが、あの新型新幹線の先頭の部分「エアロ・ダブルウィング」と言うらしいですが、あの風を切るようなデザインが個人的には大好きです。
なんでも騒音の抑制をしているとか・・・。
内装に関しても窓際の席にはノートパソコン用にコンセントが装備されており、座席の幅もゆったりしていて車両前の電光掲示板も文字も大きくて見やすい。
唯一残念な事は「ビュッフェ車両」を復活させてほしかった。
いくら快適とは言え、ずっと座っているのは苦痛だし、席を立ってカフェテリアなどで流れる風景をみながらコーヒーでも飲みたいものである。
しかし、全体的にみて乗車時間こそあまり変わりませんが、
ハード的なサービスよりソフト的なサービスを向上していると思われます。
我々、DTPデザインなどでもハード面。いわゆるパソコンの環境などでは既に整っていると思うのでIllustratorやPhotoshopは使えるけど紙の種類も解らないし印刷などは解らないのでは、内装を何も考えない新幹線と同じであると私は思います。
なによりデザイン・印刷業界に必要なのは、経験を積んだ人しかできない印刷のアドバイスから、提案、作成の方向性などむしろ人と人が対話してより良い物をソフト面としてクライアントと相談やアドバイスを出来る人が求められていると私は考えます。
大阪までの帰りの新幹線を品川駅から話題の新型新幹線「N700系」に乗りました。
DTPデザインとは違いますが、あの新型新幹線の先頭の部分「エアロ・ダブルウィング」と言うらしいですが、あの風を切るようなデザインが個人的には大好きです。
なんでも騒音の抑制をしているとか・・・。
内装に関しても窓際の席にはノートパソコン用にコンセントが装備されており、座席の幅もゆったりしていて車両前の電光掲示板も文字も大きくて見やすい。
唯一残念な事は「ビュッフェ車両」を復活させてほしかった。
いくら快適とは言え、ずっと座っているのは苦痛だし、席を立ってカフェテリアなどで流れる風景をみながらコーヒーでも飲みたいものである。
しかし、全体的にみて乗車時間こそあまり変わりませんが、
ハード的なサービスよりソフト的なサービスを向上していると思われます。
我々、DTPデザインなどでもハード面。いわゆるパソコンの環境などでは既に整っていると思うのでIllustratorやPhotoshopは使えるけど紙の種類も解らないし印刷などは解らないのでは、内装を何も考えない新幹線と同じであると私は思います。
なによりデザイン・印刷業界に必要なのは、経験を積んだ人しかできない印刷のアドバイスから、提案、作成の方向性などむしろ人と人が対話してより良い物をソフト面としてクライアントと相談やアドバイスを出来る人が求められていると私は考えます。
スプレッドデザインです。
ブログを再開します。
デザイン・web・DTP・印刷、
そして日常私が感じた事など
ブログにしていきます。
2007.7.19 スプレッドデザイン
ブログを再開します。
デザイン・web・DTP・印刷、
そして日常私が感じた事など
ブログにしていきます。
2007.7.19 スプレッドデザイン
| ホーム |