あたりまえですが、秋の気配がしてきましたね。
昼は、チャリで走っているとまだまだ暑く汗だくになるケド、
日が落ちると、急に涼しくなるし・・・
昼と夜の温度差の為か風邪気味です…。
自営は休めないし、体調管理を大切にしよう。
昼は、チャリで走っているとまだまだ暑く汗だくになるケド、
日が落ちると、急に涼しくなるし・・・
昼と夜の温度差の為か風邪気味です…。
自営は休めないし、体調管理を大切にしよう。
スポンサーサイト
月末になると、経理面での作業に追われる事になります。
見積りの金額を確認の上で請求見積りを先方さんに送る場合もあれば、すでに金額が決まっていて請求書のみ送る場合もありさまざまです。
時々、値引きを請求してくるクライアントもいるが・・・
仕上がった仕事は、言いようによれば値引きになると言う事か・・・。
??? 意味がわからない・・・
私たちデザイナーは、作業時間やデザインプランやデジタル作業で報酬をもらっています。
先行投資にて開業時、高いMac G5 Quadを購入して作業の効率を計りました。それは、弱者の私は、作業時間を処理の早いMacでなるべく円滑に効率よく仕上げ時間をうまく活用して多くの仕事をこなすように購入したのだが・・・
簡単に思われてる傾向にもあるようだ・・・
早いマシンも諸刃の剣である。
やはり、ビジネスなのでデザイン金額とか、
ある程度明確にしなければならないみたいですね。
自分に反省・・・
しょうがないやん。
僕だって人間だもん。
完璧なワケじゃないし。
勉強になったし前向きに行こうよ!
さて、明日も頑張るか!
見積りの金額を確認の上で請求見積りを先方さんに送る場合もあれば、すでに金額が決まっていて請求書のみ送る場合もありさまざまです。
時々、値引きを請求してくるクライアントもいるが・・・
仕上がった仕事は、言いようによれば値引きになると言う事か・・・。
??? 意味がわからない・・・
私たちデザイナーは、作業時間やデザインプランやデジタル作業で報酬をもらっています。
先行投資にて開業時、高いMac G5 Quadを購入して作業の効率を計りました。それは、弱者の私は、作業時間を処理の早いMacでなるべく円滑に効率よく仕上げ時間をうまく活用して多くの仕事をこなすように購入したのだが・・・
簡単に思われてる傾向にもあるようだ・・・
早いマシンも諸刃の剣である。
やはり、ビジネスなのでデザイン金額とか、
ある程度明確にしなければならないみたいですね。
自分に反省・・・
しょうがないやん。
僕だって人間だもん。
完璧なワケじゃないし。
勉強になったし前向きに行こうよ!
さて、明日も頑張るか!
夏のはじめぐらいに、スゴク感じのよい税理士さんと出会いました。
最初は個人経営でわざわざ経理を税理士さんに頼むのに、コッチはお金もないし信用もないし何にしてもマトモに話を聞いてくれないのでは無いかと思う先入観がありました。
青色申告の為に本気で経理面を何とかしなければと思い、春ぐらいに知り合いに紹介してもらった税理士さんに相談したトコロ、案の定、月々の金額や確定申告などの料金と・・・まぁ、私の経済力では無縁だったので断念していました。
私の仕事のデザイン制作(一部ディレクション費も含む)でも、仕事の内容によっては高い見積りになったりしますが、これからお付き合いできそうなクライアントさんや、ぶっちゃけ予算が無いクラアントさんには見積りを下げたりする事があります。
それはお互いが大きく育って行こうと言う趣旨から助け合いも含めて金額を下げています。すべてを下げて受け入れてる訳ではなく場合によっては絶対無理な価格もあるのですげてはそうではないですが・・・
だから税理士さんの金額も高い低いではなく、それぞれがそれぞれのやり方でやっているので高い安いではなく提示された金額は、妥当な金額だと思います。
もちろん我々デザイナーでも色々なデザイナーさんがいて、人それぞれに色々なデザイン費や印刷費がある訳ですからね。
冒頭にお話した税理士さんは、私の事情もすべて聞いてくれて大きく私の事務所が育って行くお手伝いをしたい…との意味合いで、経理面の価格を私の経済力にあわせて提示してくれました。それもコチラからの提案ではなく、税理士さんからの提案です。
それも私のような細かい仕事で、あまりおそらく儲けにならない様な私の為に色々な相談など乗って頂き、プロフェッショナルを見ました。
独立してから、今回の件でも人の縁などあってホント感謝感激です。
ある本に書いてありましたが、商売をやっているとお金儲けをするのが悪いように感じてしまう人もいるらしいのですが、それは違います。良い仕事をしてお金が入れば私を取り巻く沢山の人達、税理士さんや外注先をはじめ、みんなにも還元し飲食店やお店などにもお金を払って人にも社会にも貢献して、税金を国にも払って社会に貢献する心臓にならなければならない。・・・そう言う感じの事が書いてありました。
まさしくその通りだと思います。
さぁ、みんなの為に頑張るか!
最初は個人経営でわざわざ経理を税理士さんに頼むのに、コッチはお金もないし信用もないし何にしてもマトモに話を聞いてくれないのでは無いかと思う先入観がありました。
青色申告の為に本気で経理面を何とかしなければと思い、春ぐらいに知り合いに紹介してもらった税理士さんに相談したトコロ、案の定、月々の金額や確定申告などの料金と・・・まぁ、私の経済力では無縁だったので断念していました。
私の仕事のデザイン制作(一部ディレクション費も含む)でも、仕事の内容によっては高い見積りになったりしますが、これからお付き合いできそうなクライアントさんや、ぶっちゃけ予算が無いクラアントさんには見積りを下げたりする事があります。
それはお互いが大きく育って行こうと言う趣旨から助け合いも含めて金額を下げています。すべてを下げて受け入れてる訳ではなく場合によっては絶対無理な価格もあるのですげてはそうではないですが・・・
だから税理士さんの金額も高い低いではなく、それぞれがそれぞれのやり方でやっているので高い安いではなく提示された金額は、妥当な金額だと思います。
もちろん我々デザイナーでも色々なデザイナーさんがいて、人それぞれに色々なデザイン費や印刷費がある訳ですからね。
冒頭にお話した税理士さんは、私の事情もすべて聞いてくれて大きく私の事務所が育って行くお手伝いをしたい…との意味合いで、経理面の価格を私の経済力にあわせて提示してくれました。それもコチラからの提案ではなく、税理士さんからの提案です。
それも私のような細かい仕事で、あまりおそらく儲けにならない様な私の為に色々な相談など乗って頂き、プロフェッショナルを見ました。
独立してから、今回の件でも人の縁などあってホント感謝感激です。
ある本に書いてありましたが、商売をやっているとお金儲けをするのが悪いように感じてしまう人もいるらしいのですが、それは違います。良い仕事をしてお金が入れば私を取り巻く沢山の人達、税理士さんや外注先をはじめ、みんなにも還元し飲食店やお店などにもお金を払って人にも社会にも貢献して、税金を国にも払って社会に貢献する心臓にならなければならない。・・・そう言う感じの事が書いてありました。
まさしくその通りだと思います。
さぁ、みんなの為に頑張るか!
年2回発行の、とある小学校のPTA新聞をデザイン制作しています。
今回は10月に発行なので、今日担当の方に一回目のお渡ししました。
無事初校は終了~。
前の担当者さんから引き継いで今回初めて担当になった方とやり取りをしていますが、一生懸命に原稿あつめたり記事テーマを考えたりと、とても頑張ってくれています。
担当者さんは、デザインレイアウトなどほとんどやった事がない本当に素人さんですが地域の為に頑張られているのは私も見習うべきですね。
こちらも期待に応えるように頑張らなくては。
地域密着の学校新聞なので、基本的に関係者に配られるので情報を漏らすような事などは気おつけています。勤めていいた時に会社で「プライバシーマーク」を取得しました。情報を漏洩防止の為に色々やった事が生かされています。当時はスゴク勉強になりました。ありがた事です。
新聞には子どもたちが生き生きと、遊んだり色々な活動したりと記事があります。私の娘もあと数年で小学生になるし、制作しながら微笑ましく思い仕事させていただいてます。
10月の発行まであと少し。
良いものを作成してみんなに喜ばれたいですね。
今回は10月に発行なので、今日担当の方に一回目のお渡ししました。
無事初校は終了~。
前の担当者さんから引き継いで今回初めて担当になった方とやり取りをしていますが、一生懸命に原稿あつめたり記事テーマを考えたりと、とても頑張ってくれています。
担当者さんは、デザインレイアウトなどほとんどやった事がない本当に素人さんですが地域の為に頑張られているのは私も見習うべきですね。
こちらも期待に応えるように頑張らなくては。
地域密着の学校新聞なので、基本的に関係者に配られるので情報を漏らすような事などは気おつけています。勤めていいた時に会社で「プライバシーマーク」を取得しました。情報を漏洩防止の為に色々やった事が生かされています。当時はスゴク勉強になりました。ありがた事です。
新聞には子どもたちが生き生きと、遊んだり色々な活動したりと記事があります。私の娘もあと数年で小学生になるし、制作しながら微笑ましく思い仕事させていただいてます。
10月の発行まであと少し。
良いものを作成してみんなに喜ばれたいですね。
テーマ:子どもとの日常の風景 - ジャンル:福祉・ボランティア
終電の時間が迫っているので、今日は手短かにします。
事務所はかまえているますが、ピンで仕事をしていると昼間に営業などしている時があります。
したがってデザイン制作作業は夜に流れ込む事がおおいです。
ま、僕がもう少し要領よくやればいいのだが・・・
今日は、ようやく作業にとりかかれたのは夕方からだったしね。
しかし、色々な人に支えられて僕は仕事を頂きやりがいを感じます。
みんなの期待に応えられるように頑張らなくてはね。
さて、帰るか。
おつかれさまです。←自分で自分に言っている
事務所はかまえているますが、ピンで仕事をしていると昼間に営業などしている時があります。
したがってデザイン制作作業は夜に流れ込む事がおおいです。
ま、僕がもう少し要領よくやればいいのだが・・・
今日は、ようやく作業にとりかかれたのは夕方からだったしね。
しかし、色々な人に支えられて僕は仕事を頂きやりがいを感じます。
みんなの期待に応えられるように頑張らなくてはね。
さて、帰るか。
おつかれさまです。←自分で自分に言っている
この前、関東の知り合いの方とお会いして飲みながら話している時にスゲーと思った事です。
その人はマッタクのデザイナーでもなくいわゆる素人なのだが、手作りにてすべてデザインレイアウト作業をしてDVDジャケットを作成していました。
趣味で、某野球選手を応援している方ですが趣味に没頭する力は凄い!
最近は、趣味でデザインをやっている人も多いですがイラレなどのソフト任せのデザインをする人達が多い中、パソコンをつかわず完全アナログ作業。
カラーコピー撮って、貼って・・・
まるで、版下作成かレタッチ作業のように作った作品に恐れ入りました。
久しぶりに職人を見たような気がします。
ホント。版下がなつかしい・・・・
ロットリングやカラス口で線を引いていたのが、今やイラレでちょんちょんとクリックで完了か・・・
と、思いつつ今日も僕のスペシャル文房具!Macで作業しています。
その人はマッタクのデザイナーでもなくいわゆる素人なのだが、手作りにてすべてデザインレイアウト作業をしてDVDジャケットを作成していました。
趣味で、某野球選手を応援している方ですが趣味に没頭する力は凄い!
最近は、趣味でデザインをやっている人も多いですがイラレなどのソフト任せのデザインをする人達が多い中、パソコンをつかわず完全アナログ作業。
カラーコピー撮って、貼って・・・
まるで、版下作成かレタッチ作業のように作った作品に恐れ入りました。
久しぶりに職人を見たような気がします。
ホント。版下がなつかしい・・・・
ロットリングやカラス口で線を引いていたのが、今やイラレでちょんちょんとクリックで完了か・・・
と、思いつつ今日も僕のスペシャル文房具!Macで作業しています。
以前、ライブのフライヤーのデザイン制作に携わった
「花田裕之・信州2DAYS」が、いよいよ今日明日とライブです。
制作が終えた仕事でも、開催当日はやっぱり気になるものです。
そして花田さんのライブ開催に、少しでも関わる事が出来て嬉しく思っています。
信州にて花田裕之さんのライブに行かれる方は存分に楽しんで来てください。
そして、スタッフの方々はライブ開催で忙しいとは思いますが是非大盛況の事を願っております。
ライブのチラシを見て、花田さんのライブに行かれる方が沢山いたら嬉しいなぁ・・・。
「花田裕之 2Days 信州」
花田裕之BAND「BLOWIN' IN THE NASTY WIND」
日時:2007年9月8日(土)
場所:長野市「ネオンホール」
OPEN18:00/START19:00
料金:前売4000円/当日4500円(+1ドリンク500円)
・電話予約 TEL:026-237-2719 (ネオンホール)18:00~23:00
・メール予約 お名前・電話番号・希望枚数を明記のうえ、hanadabiyori@yahoo.co.jp までメールをお送りください。
花田裕之“流れ”in 信州松本
日時:2007年9月9日(日)
場所:松本市「陀瑠州(ダルース)」
OA 大西ツル
OPEN18:00/START19:00
料金:前売3500円/当日4000円(+1ドリンク500円)
・電話予約 TEL:0263-35-3891(陀瑠州)20:00~23:00
・メール予約 お名前・電話番号・希望枚数を明記のうえ、matsumotonagare@yahoo.co.jp までメールをお送りください。
お問い合わせ:花田日和実行委員会
http://hanadabiyori.jugem.jp/
「花田裕之・信州2DAYS」が、いよいよ今日明日とライブです。
制作が終えた仕事でも、開催当日はやっぱり気になるものです。
そして花田さんのライブ開催に、少しでも関わる事が出来て嬉しく思っています。
信州にて花田裕之さんのライブに行かれる方は存分に楽しんで来てください。
そして、スタッフの方々はライブ開催で忙しいとは思いますが是非大盛況の事を願っております。
ライブのチラシを見て、花田さんのライブに行かれる方が沢山いたら嬉しいなぁ・・・。
「花田裕之 2Days 信州」
花田裕之BAND「BLOWIN' IN THE NASTY WIND」
日時:2007年9月8日(土)
場所:長野市「ネオンホール」
OPEN18:00/START19:00
料金:前売4000円/当日4500円(+1ドリンク500円)
・電話予約 TEL:026-237-2719 (ネオンホール)18:00~23:00
・メール予約 お名前・電話番号・希望枚数を明記のうえ、hanadabiyori@yahoo.co.jp までメールをお送りください。
花田裕之“流れ”in 信州松本
日時:2007年9月9日(日)
場所:松本市「陀瑠州(ダルース)」
OA 大西ツル
OPEN18:00/START19:00
料金:前売3500円/当日4000円(+1ドリンク500円)
・電話予約 TEL:0263-35-3891(陀瑠州)20:00~23:00
・メール予約 お名前・電話番号・希望枚数を明記のうえ、matsumotonagare@yahoo.co.jp までメールをお送りください。
お問い合わせ:花田日和実行委員会
http://hanadabiyori.jugem.jp/
Mac Pro などのintel Macが浸透してきましたね。
そういえば、ひと昔前まで「Macintosh(マッキントッシュ)」と呼ばれてましたが近頃はすべて「Mac」に名称変更してしまったし。私の愛用している「Mac G5 Quad」ですが、そういえば「Power PC」すら時代遅れのように感じてしまいます。
何を言いたいのかと言いますと、大手電気屋のMacコーナーに、この前久々に足を運びましたがあたりまえのごとくすべてintel Macですよね。Power PCと言う文字を店頭から見かけなくなり、ひと時代がまた流れたな・・・としみじみ思う今日このごろです。
たまに、中古で見かける炊飯器のようなiMacが妙に懐かしく思ってしまいました。
当時はいつか欲しいと思っていた20周年記念Mac「Spartacus(スパルタカス)」。(知ってるかな?)
この前とある所で見かけて、ものすごい懐かしく思いました。
そういえば、ひと昔前まで「Macintosh(マッキントッシュ)」と呼ばれてましたが近頃はすべて「Mac」に名称変更してしまったし。私の愛用している「Mac G5 Quad」ですが、そういえば「Power PC」すら時代遅れのように感じてしまいます。
何を言いたいのかと言いますと、大手電気屋のMacコーナーに、この前久々に足を運びましたがあたりまえのごとくすべてintel Macですよね。Power PCと言う文字を店頭から見かけなくなり、ひと時代がまた流れたな・・・としみじみ思う今日このごろです。
たまに、中古で見かける炊飯器のようなiMacが妙に懐かしく思ってしまいました。
当時はいつか欲しいと思っていた20周年記念Mac「Spartacus(スパルタカス)」。(知ってるかな?)
この前とある所で見かけて、ものすごい懐かしく思いました。
暑かった8月も終わり9月に入りましたね。
朝、事務所に来る時、学生の姿が多く見受けられました。
学生も夏休みが終わり10月、11月、12月と年末に向かって行くんだなと実感しました。
今日は、9月早々からデザイン制作の依頼や、前に営業に行かさせて頂いた会社から見積り等が入り、更には代理店のディレクターさんより企画デザイン印刷会社を紹介して頂き幸先よくスタートが出来ました。
仕事に結びつくように頑張って、制作や営業にも力を入れていきたと思います。
以前にブログにて報告しました、HPの仕事が一段落でき未入以外の所が近いうちにアップできそうです。また、このブログにて報告いたします。
朝、事務所に来る時、学生の姿が多く見受けられました。
学生も夏休みが終わり10月、11月、12月と年末に向かって行くんだなと実感しました。
今日は、9月早々からデザイン制作の依頼や、前に営業に行かさせて頂いた会社から見積り等が入り、更には代理店のディレクターさんより企画デザイン印刷会社を紹介して頂き幸先よくスタートが出来ました。
仕事に結びつくように頑張って、制作や営業にも力を入れていきたと思います。
以前にブログにて報告しました、HPの仕事が一段落でき未入以外の所が近いうちにアップできそうです。また、このブログにて報告いたします。
| ホーム |