fc2ブログ
スプレッドデザインオフィス代表によるブログ。日常感じた事や心に思う事、ふと感じる事をブログにしています。
差別と区別 トイレピクト。
愛知県にてトイレのマーク(ピクト)について
解りにくいとの記事をみました。

僕もサイン関係の仕事をしていたので
ピクトの事は勉強しましたし熟知しております。

ところが・・・
以下はその記事より
トイレのマークは男女とも緑色で、便座に人が座ったデザイン。その下に「男/おとこ/Men」などと表示して区別している。
「女は赤でスカート」などの従来型のマークでは「区別が固定化して差別を生むことを懸念し、いっぺん同一にしてみようかと(踏み切った)」

との事だが、
トイレのピクトが色が同色なら僕でも間違うかと思う。
文字で表記しているらしいが、ピクトの概念がずれていると思う。
基本的にピクトは一目で解るシンプルなものが良いと思います。

男女共同参画の視点と言うが
「差別」と「区別」はまた別ものと僕は思います。
(これは個人の思想にもよりますが・・・)

大阪市でもこのことについて議論しているみたいですが
どちらにしても、外国人にも一目で分かる
ピクトグラムにて新しいデザインをと願います。


スポンサーサイト



テーマ:大阪 - ジャンル:地域情報

ニュースを見て
初めて自宅から携帯にてブログを書いています。

今、ニュースを見ていますが株の下落の話題がトップですね。
景気の下方修正って今さら解り切った事を今さらか…と。

暗い話題は尽きないのでこれくらいにして、
今日、また同い年のQちゃんが引退。
同じ36歳。寂しい感じがしますが、高橋尚子さんもほんとに凄いアスリートだよ!
プロとしては引退との事ですが、今後も陸上会になくてはならない人物なのは間違ないでしょう。
僕の職業は引退は無いので(引退は廃業を意味しますよね)長い長い道のりがこれかも続きます。
プロとして僕もプロらしく頑張って仕事をしよう。
仕事をプレゼンテーションする時だけではなく、知り合いのデザイナーを使う時でもディレクションする時もね!

社長ブログ
いつもお世話になっている
クライアントのM社M社長が
ブログを始めました。

何を書いたらいいのか・・
との事でしたが
いざ、初ブログはイケてますよ!

屋久島の縄文杉に行ったとの事ですが
樹齢7200年の大木を見るってどんな気分だろう。
神秘的ですね。

色々な事をM社長から学ばせて頂いております
「マナックスのカウンターパンチ!」のブログは
こちらから。

「マナックスのカウンターパンチ!」
http://manacs.blog94.fc2.com/ 

テーマ:社長ブログ - ジャンル:ビジネス

ビジネスパートナー
明日から10月最後の週末。
もう10月も終わりなんだな…と実感。

年末にかけて多少忙しくなってきました。
仕事があるのは良い事だ!

それと、僕の事務所に
同じ事業主さんですが
一時的に場所を提供して
協力し合いながら仕事が進められる
ビジネスパートナー的なT氏が入りました。

一人だった事務所が
一時的にではありますが二人になります。

もっと仕事量増えればいいな…
さて、営業ももっと頑張るかな!

誕生 京阪中之島線と去る0系新幹線
10月19日。日曜日。
新たに京阪電鉄「中之島線」が開通しました。
この日は妻が仕事だったので
娘と梅田に行くついでに見学にいきました。

まぁ…、鉄ちゃんだらけでみんな本格的な
一眼レフカメラで電車を撮りまくってました。
僕はというと、最終駅の中之島駅に到着。

気になったのはその先の線路。

中之島線

見事に行き止まりでした。
掘削機の後かな? 延長する気満々やん。

そして、他の鉄ちゃんは見向きもしないと思われる
これにも気になってました。

京阪サイン

過去にサイン関係の会社に勤めていた事もあるので
サインには常に気になります。
ピクトが良いですね。青いゼブラ模様のアクセントも
中之島線をイメージしていると思われます。
シンプルでいいですね!


そして、もうすぐ現役を終える
世界的にも有名な電車。
「0系新幹線」
とりあえずJR西日本のHPを見てください。

リンク先
「おでかけネット:ありがとう0系新幹線 スペシャルサイト」

僕が生まれて物心ついた時から
この形の新幹線だったのですが
どこか古いけど見飽きないクラシックなデザイン。
すーっと当たり前の様に走っていると思われていた
0系新幹線もついに引退です。

写真など取りに行きたいが
多分人だかりだと思われるのでパス。
せめて静態保存ではなく動態保存して欲しいですね。
(もう静態保存で決まってるらしいけど)

また一つ昭和が終わる様な気がします。

テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

休日はバタバタでした
休日は、友達の結婚式に出席。
披露宴を仕事の関係で少し遅れて到着。
披露宴に遅れるとは失礼ですよね orz


二次会は幹事を頼まれていたので
場内の案内や司会進行で四苦八苦しました。
会場も仕事で忙しい中、強引に見つけた場所なので
もう大変でした。
何とか、無事終わり三次会・・・
と思ったのですが、日々の仕事の疲れと
二次会を終えた安堵感が交錯したのか、
体調が悪くなり結局三次会はパスして帰りました。

やっぱり疲れは体に溜まりますね。
胃の痛くなのような毎日なので(特に金策が…)
これから年末まで仕事で追い込みですね。

おっとその前に今週末にも弁天町にあるケーキ屋さんで
マジックの依頼を頼まれていた。
人前に出るって、ホント緊張しますね^^;

ASKA 2008SCENE ライブ報告
報告が遅れましたが行ってきましたよ。
大阪城ホールにて10月1日。
ASKAのシンフォニックコンサートツアー。
実はASKAのライブは初です。

今回は前回にお会いしました
株式会社SBさんの奥さんと娘さんの親子と
そして仲良くさせて頂いている
広告代理店のウインズのYさんと行きました。
本当にみなさん。誘っていただいてありがとうございます。

内容はこれからご覧になる方もいるかもしれないので
あまり詳しくは書きませんが、
オーケストラをバックに歌うASKAが凄かった。

特に感激した曲は、
「月が近づけば少しはましだろう」でした。
あの声量、声質、迫力。圧巻でした。
あらためて最近、youtubeで聞き直しています。
そして、その日に発売になった
「UNI-VERSE」も歌ってくれて感激でした。

ライブの余韻も覚めないまま、
皆でミナミの某所へ向かいました。
そこで、ASKA Dayと名乗れるぐらい
4人でASAKの曲を歌いまくりました。

一流のライブは良いね。
全身が震えて耳からの刺激がとても良かったです。

ASKA

テーマ:CHAGE and ASKA - ジャンル:音楽

梅田 阪急百貨店とブリーゼブリーゼ
日曜日。
仕事が立て込んでいても、休日は休む事にしています。
この日は朝から、マンションの人達と
小雨の中強行し、ソフトボールの練習。

午前中に良い汗をかいた後は家族サービス。
梅田の阪急百貨店の英国フェアに行きました。
妻と子どもとここ数年は毎年来ています。
異国文化は良いですね!刺激になります。

そして、西梅田に出来たウワサの
BREEZE BREEZE(ブリーゼブリーゼ)に
行ってきました。
ブリCH。が迎えてくれます。
それにしてもデカイ。
娘は気に入ったらしく、この日は何度も
ブリちゃんブリちゃんと言ってました。
インパクトはありますね。びっくり。
にしても、パーマンのコピーロボットそっくり。
もし、パーマンの作者が「松○ 零士」なら
また、著作権で訴えるのかと思ってしまった・・・

パーマンと言えば、藤子F不二雄先生。
F先生は、どんなに忙しくても
日曜の休日は絶対に家族との時間を大切にされたとか。
僕も、同じ思いですね。
家族は大事ですね。

娘と、この日は寝る迄遊ぶつもりが
僕の方が先にダウンしました・・・
そういえば夜に娘がブリちゃんの絵を描いてました。
よっぽど気に入ったんだな。

今回は混雑がひどすぎて、
時間も待てなかったので
動くブリちゃんは見てませんが、
今度は子どもと一緒に動くブリちゃんを見に行こうかな。

buriCH


テーマ:大阪 - ジャンル:地域情報

今週の出来事。プロ野球編
今週、僕の好きな(特にパリーグ)
プロ野球では色々な事がありました。

まずは清原選手の引退。
小学校の頃、高校野球をTVで見ていた
僕には清原選手は衝撃でした。
そのかつてのホームランバッターも引退。
清原選手の引退で、本当の意味での昭和が
終わった・・・と思ってしまいました。

何故なら、スター選手でかつての
南海ホークスや阪急ブレーブスを知り、
大阪球場、日生球場、後楽園球場でプレイして、
そして、往年の選手と対決した事が
最後の昭和の香りを漂わせていた選手だったからです。
(僕の勝手な感想ですが…)
お疲れ様でした。と伝えたいです。

そして、この季節になると話題になる
「戦力外通告」。
何故か考え深いものがありますね。

パリーグではクライマックスシリーズのチームも
出そろいましたし、最終決戦ですね。

野球好きの僕は、
あと一ヶ月は野球から目が離せないかな。

いや・・・
来年はWBCもあるな・・・

・・・野球もいいけど仕事もしよ。
忙しい合間
今日も、午前中から作業。
そして、午後に打合せをしていました。
ここ数日、急ぎのパンフレット作成の為
ちょっとあちこち打合せに行ってました。

今日は、忙しい合間を縫って
ASKAのソロライブを代理店の代表の方の
ご好意で一緒に行ってきます。

京セラドームの清原引退試合も見たい気もしますが
今日は音の感動を味わいたいと思います。
もうすぐ代理店の方と城ホール出発です。

とりあえず、たまには息抜き。