以前
身長2m超のロボットのブログを紹介しました。
はじめ研究所&
西淀川経営改善研究会(NKK)による
「はじめロボット33号」
と言う自律型二足歩行ロボット
を紹介しました。
動画も以前に紹介しています。
そして今回、
ロイターに動画がアップされていました。
シンガポールで昨日放送されたらしいです。
NKKの金属会社などのメンバーも映ってます。
ロイターの動画ニュース
上記をクリックしてご覧下さい。
残念ながら左太腿部分に「スプレッドデザイン」の
クレジットがありますが、残念ながら動画ではみれません。

↑これね。
今、この「はじめロボット33号」の
別宣伝としてとあるモノを作成しております。
完成したらこのブログで発表しますね。
身長2m超のロボットのブログを紹介しました。
はじめ研究所&
西淀川経営改善研究会(NKK)による
「はじめロボット33号」
と言う自律型二足歩行ロボット
を紹介しました。
動画も以前に紹介しています。
そして今回、
ロイターに動画がアップされていました。
シンガポールで昨日放送されたらしいです。
NKKの金属会社などのメンバーも映ってます。
ロイターの動画ニュース
上記をクリックしてご覧下さい。
残念ながら左太腿部分に「スプレッドデザイン」の
クレジットがありますが、残念ながら動画ではみれません。

↑これね。
今、この「はじめロボット33号」の
別宣伝としてとあるモノを作成しております。
完成したらこのブログで発表しますね。
スポンサーサイト
2009年7月22日。
本日、日本全域で日食です。
一部の奄美諸島の地域では
完全に隠れる皆既日食も観測できる。
なんだか神秘的ですね。
太陽、月、地球。
光と影。自転。地軸。
それぞれの条件が重なっての芸術と思います。
子どもの頃、たしか夏だった。
時刻はお昼ぐらいだったと思う。
日食があった。
昼に太陽が暗くなる。
不思議でたまらなかった。
太陽観察用の黒いフィルターで必死にみた。
小学生だったが鮮明に記憶がある。
気になったので調べてみた。
「1981年7月31日の日本での日食現象」
「仙台(宮城)始め11:51 最大13:15 終わり14:32」
多分この日だ。当時9歳。
最近、娘にも日食の話題をしている。
原理は教えてもまだちんぷんかんぷんらしい。
朝にも日食の話をして来たばかり。
昼間なのに暗くなるぞ~ってね。
本日のただいまの時刻
午前10時29分。
大阪の天気はあいにくの曇り。
かすかに暗くなって来た様な感じがするが
曇りの空模様のような感じもしてハッキリとは解らない。
せっかくの太陽の芸術の祭典。
日本中の天体ファンやカメラ撮影ファンが
必死になって観測しているはず。
少しでもいいから
晴れ間が出てくれたらいいなぁ。
追記

11時16分頃の大阪本町付近の日食の様子。
大阪の本町界隈でも皆さんが外に出て太陽に見入ってました。
携帯電話のカメラで撮影した日食の太陽の画像です。
曇っていたおかげで、あまり目に良くないけど肉眼で
太陽が三日月の様になっているのがハッキリ確認できました。
本日、日本全域で日食です。
一部の奄美諸島の地域では
完全に隠れる皆既日食も観測できる。
なんだか神秘的ですね。
太陽、月、地球。
光と影。自転。地軸。
それぞれの条件が重なっての芸術と思います。
子どもの頃、たしか夏だった。
時刻はお昼ぐらいだったと思う。
日食があった。
昼に太陽が暗くなる。
不思議でたまらなかった。
太陽観察用の黒いフィルターで必死にみた。
小学生だったが鮮明に記憶がある。
気になったので調べてみた。
「1981年7月31日の日本での日食現象」
「仙台(宮城)始め11:51 最大13:15 終わり14:32」
多分この日だ。当時9歳。
最近、娘にも日食の話題をしている。
原理は教えてもまだちんぷんかんぷんらしい。
朝にも日食の話をして来たばかり。
昼間なのに暗くなるぞ~ってね。
本日のただいまの時刻
午前10時29分。
大阪の天気はあいにくの曇り。
かすかに暗くなって来た様な感じがするが
曇りの空模様のような感じもしてハッキリとは解らない。
せっかくの太陽の芸術の祭典。
日本中の天体ファンやカメラ撮影ファンが
必死になって観測しているはず。
少しでもいいから
晴れ間が出てくれたらいいなぁ。
追記

11時16分頃の大阪本町付近の日食の様子。
大阪の本町界隈でも皆さんが外に出て太陽に見入ってました。
携帯電話のカメラで撮影した日食の太陽の画像です。
曇っていたおかげで、あまり目に良くないけど肉眼で
太陽が三日月の様になっているのがハッキリ確認できました。
ノートパソコン。
最近は価格も下がってより買いやすくなりました。
僕は基本的にMacユーザー。
一昔前のMac用ノートパソコン「PowerBook」など
とにかく高すぎて手がでませんでした…。
さて、僕が所有しているMac用ノートパソコンですが
「MacBook」のアルミニウムユニボディ。
今回、アップルからのリリースで
「高精度アルミニウムユニボディ」のラインナップは
全て「MacBook Pro」になってしまいました。
僕の持っているMacBookのアルミニウムユニボディタイプは
一つ古い機種になってしまった…。
ま、それはそれでいいのだが今回のProモデルへの切り替えで
SD cardスロットが装備されさらにFireWireが装備された。
SD cardはまぁいいとして、FireWireの装備は羨ましい。
機種はどんどん進化していくのでしょうがないけど…。
さて、楽しみなのは久々のOSのメジャーアップデートの
「Mac OS X Snow Leopard(Mac OS X 10.6)」。
このMac OS X 10.6からIntelプロセッサ搭載のみの
Macでしかインストール出来ません。
僕のG5にはもはやインストール出来ません…。
ついにアップルはPowerPCを切り捨てました。
これも時代の流れかね…。
PowerMacの時代がついに終わる様な寂しい感じがします。

最近は価格も下がってより買いやすくなりました。
僕は基本的にMacユーザー。
一昔前のMac用ノートパソコン「PowerBook」など
とにかく高すぎて手がでませんでした…。
さて、僕が所有しているMac用ノートパソコンですが
「MacBook」のアルミニウムユニボディ。
今回、アップルからのリリースで
「高精度アルミニウムユニボディ」のラインナップは
全て「MacBook Pro」になってしまいました。
僕の持っているMacBookのアルミニウムユニボディタイプは
一つ古い機種になってしまった…。
ま、それはそれでいいのだが今回のProモデルへの切り替えで
SD cardスロットが装備されさらにFireWireが装備された。
SD cardはまぁいいとして、FireWireの装備は羨ましい。
機種はどんどん進化していくのでしょうがないけど…。
さて、楽しみなのは久々のOSのメジャーアップデートの
「Mac OS X Snow Leopard(Mac OS X 10.6)」。
このMac OS X 10.6からIntelプロセッサ搭載のみの
Macでしかインストール出来ません。
僕のG5にはもはやインストール出来ません…。
ついにアップルはPowerPCを切り捨てました。
これも時代の流れかね…。
PowerMacの時代がついに終わる様な寂しい感じがします。

西梅田に向かうため
梅田のディアモールを歩いていて…
大阪で宮城のゆるキャラ発見~。

「むすび丸」
女性の方々中心に皆さん写メを撮ってました。
ちなみに
デザイン関係を仕事にしているクセに
僕はキャラクターものとか正直あまり興味がない…
が、一応デザイン関係の仕事をして者として
先入観なし事前情報もなしでゆるキャラを観察。
おむすび → 米どころだしそのアピール
三日月のマーク → 伊達政宗の兜をイメージだろうな
上記2つしか思いつきませんでしたが
そんな感じのコンセプトかな?
一応、自称ミヤギ夢大使としてはカッテに宮城の宣伝もします。
「仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会公式サイト」
※むすび丸のプロフィールもありますね
そういやもう4年近くミヤギに帰ってないなぁ…
梅田のディアモールを歩いていて…
大阪で宮城のゆるキャラ発見~。

「むすび丸」
女性の方々中心に皆さん写メを撮ってました。
ちなみに
デザイン関係を仕事にしているクセに
僕はキャラクターものとか正直あまり興味がない…
が、一応デザイン関係の仕事をして者として
先入観なし事前情報もなしでゆるキャラを観察。
おむすび → 米どころだしそのアピール
三日月のマーク → 伊達政宗の兜をイメージだろうな
上記2つしか思いつきませんでしたが
そんな感じのコンセプトかな?
一応、自称ミヤギ夢大使としてはカッテに宮城の宣伝もします。
「仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会公式サイト」
※むすび丸のプロフィールもありますね
そういやもう4年近くミヤギに帰ってないなぁ…
いつもお世話になっている桑田社長の作品が
東成区役所で展示されているとの事で
無茶ぶりで桑田社長とそしてもう一人、
いつもお世話になっている
税理士のK保先生も合流して行きました。
場所は「東成区役所」。
アートフェスタ東成2009
アート展です。
陶芸、書道、写真、油絵、水彩、魚拓
その他様々なアートが展示されておりました。
あ、業界の先輩のN島さんのイラストも
展示されていましたよ^^
さて、桑田金属のアートです。

金属、ステンレスのアートが並んでいます。
レーザーで金属をカットして曲げたり溶接したりと
金属の硬い物質での様々なアートは圧巻です。
丸パイプから作成した
12種の干支シリーズも展示されています。
僕はネズミ年なので

とりあえずネズミの金属アートを撮影!
携帯で即興で撮影したので手の映り込みは勘弁。
特定の型を作らずに
データから丸パイプや角パイプをカットして
見事にモニュメントなど作成できます。
今、仲間のデザイナーに協力を求めて
金属ステンレスで、インダストリアルデザインを
企画したいと思ってます。
カッコいい金属のシンプルなステーショナリーの
ブランドを立ち上げる予定!
デザイナーの皆さん。
企画できたら呼びかけるので宜しくね!!
東成区役所で展示されているとの事で
無茶ぶりで桑田社長とそしてもう一人、
いつもお世話になっている
税理士のK保先生も合流して行きました。
場所は「東成区役所」。
アートフェスタ東成2009
アート展です。
陶芸、書道、写真、油絵、水彩、魚拓
その他様々なアートが展示されておりました。
あ、業界の先輩のN島さんのイラストも
展示されていましたよ^^
さて、桑田金属のアートです。

金属、ステンレスのアートが並んでいます。
レーザーで金属をカットして曲げたり溶接したりと
金属の硬い物質での様々なアートは圧巻です。
丸パイプから作成した
12種の干支シリーズも展示されています。
僕はネズミ年なので

とりあえずネズミの金属アートを撮影!
携帯で即興で撮影したので手の映り込みは勘弁。
特定の型を作らずに
データから丸パイプや角パイプをカットして
見事にモニュメントなど作成できます。
今、仲間のデザイナーに協力を求めて
金属ステンレスで、インダストリアルデザインを
企画したいと思ってます。
カッコいい金属のシンプルなステーショナリーの
ブランドを立ち上げる予定!
デザイナーの皆さん。
企画できたら呼びかけるので宜しくね!!
| ホーム |