fc2ブログ
スプレッドデザインオフィス代表によるブログ。日常感じた事や心に思う事、ふと感じる事をブログにしています。
説得力を身につける
いつも参加している
「西淀川経営改善研究会(NKK)」の月一回の会合。

今回はミニセミナー話かた講座の「説得力を身につける」に重点をおき講座を受けました。


説得力を身につける事・・・
・会議の発言、説明、報告、商談、そして他人に物事を依頼・納得して働いてもらうための力を身につける。
・経営者、幹部、リーダーの条件は人を動かす力である



経営者の方々への講義。
すべて実践するには努力と鍛錬と経験が必要になりますが、
一つ心にしみる言葉がありました。

よく、忙しい忙しい…と言いますが、
この忙しいも否定後です。

心を亡くすと書いて「忙しい」。

じつは余裕のない人が使う言葉。
なるほどね。あたりまえの事なのだが言われてみて納得!


日々接する言葉の話し方。
いつも気をつけて心がけて話をしよう!
(とは言っても実践ではなかなか出来ないんだよなぁ…)

スポンサーサイト



テーマ:ものづくり - ジャンル:ビジネス

満員電車内で携帯電話iPhone
国内ニュースにて。

満員電車内で、
注意されたにも関わらず
無視して携帯電話iPhoneを操作。
注意をした男性が駅を降りてから
「無視してiPhone操作男」を
かっとなって殴ったと言う。


殴ってしまったら全てその人が悪くなってしまうけど、
殴った人の気持ちは解らなくもない。


本当に携帯電話のマナーが悪い人が多い。
画面をチラ見したら満員の中で麻雀ゲームとかしてるヤツもいる。
車内で大声で会話するアホもまだまだいる。

携帯電話以上にまたかよと思うのは最近のポータブルゲーム機。
子どもじゃなくて、おっさんまでもが背中を丸めて
電車の乗り込んだとたんにゲームをはじめる。
電車を降りる時などゲーム集中しながら
チンタラ出入口を降りるので後がつかえる。


大の大人が見ててなさけない…


僕は電車内ではなるべく携帯電話は取り出さない。
それより電車内で携帯電話を何人見ているか人数を数えると楽しい。
地下鉄御堂筋線車内の6人掛の椅子で全員が携帯を見ていたら
自分の心の中で「今日はパーフェクトやな…」と呟いている。

テーマ:マナー - ジャンル:携帯電話・PHS

YouTubeで初摘発
いつかは誰かが摘発されるな。
とは思っていましたが、ついに
「YouTube」で発摘発されました。
それも中学3年の少年ですか・・・

僕はあまり最近では普段からマンガを読みませんが
人気のあるマンガを発売日前に、
それも4~9日も前に入手とは驚きです。

10年以上前に会社の社員旅行でHAWAIに行った時に
約一週間発売日前のシャンプが売っていたのを思い出しました。
(何故日本より先に発売していたのかは今でも不明です)

本人は悪気というより、
俺はみんなより先に持っている、知っているの
自慢感や愉快感が出てしまったのではないだろうか。
僕の学生時代でもドラゴンボール全盛期に
ジャンプを早く持っているヤツは神でしたし、
発売日前に持っているヤツなんかは
30円とか50円で読ませてやるとかそんな事もありました。

今はネットでは簡単に公開する事が出来るし
本人が悪気がなくてもサイバー犯罪など簡単にできてしまう。

ただ、僕は本という媒体がこんなカタチで簡単にUPされ
出版社業界、ましてや広告業業界全体の売上げが低下して
出版広告をさらに不況に拍車をかけて行く事が悲しい…。

音楽業界でCDの売上げが下降してネットDL販売に切り替わり
軒並み売上げが減少しているのが現実です。

著作権や版権などの事を子ども頃からきちんと
教育していく必要がある時期に来ているのではないかと
個人的に考えてしまいます。