僕が小学校6年生ぐらいの時に流行ってた番組
「世界一周双六ゲーム」。
参考「世界一周双六ゲーム」
その番組で都市をだいぶ覚えた!
今となっては凄く貴重な番組です。
今現在放送しても絶対楽しい番組と思います。
ラッキー都市で商品あり!
ガックリ都市でふりだしに戻る!
同じ人とかかぶったらそこから6つ!
オーロラコースでいきなりモスクワへ!
サイコロの難しさ!
なにより素人が出演する貴重なクイズ番組!
またこの様なクイズ番組してほしい。。。
「世界一周双六ゲーム」。
参考「世界一周双六ゲーム」
その番組で都市をだいぶ覚えた!
今となっては凄く貴重な番組です。
今現在放送しても絶対楽しい番組と思います。
ラッキー都市で商品あり!
ガックリ都市でふりだしに戻る!
同じ人とかかぶったらそこから6つ!
オーロラコースでいきなりモスクワへ!
サイコロの難しさ!
なにより素人が出演する貴重なクイズ番組!
またこの様なクイズ番組してほしい。。。
NASA。
「宇宙生物学的発見」の会見。
やはり微生物の話ですね。
宇宙人が突然あらわれるワケありませんもんね。
詳細
>ヒ素を摂取して生命を維持するバクテリアの発見についてワシントン市内で記者会見し、「生命の定義が広がった」との認識を示し、「地球外生命の可能性につながる扉をこじ開けた」と宇宙空間での新たな生命体の発見に期待を示した。
私の空想でしかありませんが、例えば極論で、
火をエネルギーとして生きている生物や
もの凄い重力で無いと生存出来ない生物が
この広い宇宙で存在しても不思議じゃないと思う。
しかし科学者は、憶測や推測のみでなく
根拠が無いと単なる仮説にしかならにので
今回の「地球外生命の可能性につながる」発表は
凄く重要な事と再認識です。
ただあまりにもマニアック過ぎて
「???」と思うのが正直な答えです^^;
「宇宙生物学的発見」の会見。
やはり微生物の話ですね。
宇宙人が突然あらわれるワケありませんもんね。
詳細
>ヒ素を摂取して生命を維持するバクテリアの発見についてワシントン市内で記者会見し、「生命の定義が広がった」との認識を示し、「地球外生命の可能性につながる扉をこじ開けた」と宇宙空間での新たな生命体の発見に期待を示した。
私の空想でしかありませんが、例えば極論で、
火をエネルギーとして生きている生物や
もの凄い重力で無いと生存出来ない生物が
この広い宇宙で存在しても不思議じゃないと思う。
しかし科学者は、憶測や推測のみでなく
根拠が無いと単なる仮説にしかならにので
今回の「地球外生命の可能性につながる」発表は
凄く重要な事と再認識です。
ただあまりにもマニアック過ぎて
「???」と思うのが正直な答えです^^;
| ホーム |