それぞれの地域性や文化もあるので
日本人の僕が他国の事を言うのはおこがましいが
エジプトでは国民が立ち上がり一気に民主化が進みました。
その中でも興味深いニュースがありました。
エジプト国営放送の記者たちが国民に
「今まで嘘の報道を続けてごめんなさい」
と謝ったそうです
いわゆるマスコミの情報操作があったと言う事ですね。
エジプトも国民には情報操作がされていたんですね。
もっとも影響力のある記者の記事。
なんらなかの圧力で真っ当な記事を書けなかった事を
素直に謝る事は素晴らしい事と思います。
日本でも僕自身が感じているだけかも知れませんが
情報操作が多大にあると感じています。
どうでも良い芸能ニュースなんかやらなくていいし、
自国を批判するような政治経済ニュースもどうでも良い。
日本の技術などで隠れた功績など沢山あるのに報道しない。
利権がらみでなかなか出来ないのは事実かも知れないが
番組全体の質が落ちているのは確実だと思います。
もっと色々報道する事やドキュメンタリーはあるのにね。
新聞も同じ事が言えます。
エジプトの事を考えると民衆が凄い!
真っ当な報道でもっともっと活気が増して欲しい。
そしてエジプトは今後もっと良い国になる事を祈ります。
日本人の僕が他国の事を言うのはおこがましいが
エジプトでは国民が立ち上がり一気に民主化が進みました。
その中でも興味深いニュースがありました。
エジプト国営放送の記者たちが国民に
「今まで嘘の報道を続けてごめんなさい」
と謝ったそうです
いわゆるマスコミの情報操作があったと言う事ですね。
エジプトも国民には情報操作がされていたんですね。
もっとも影響力のある記者の記事。
なんらなかの圧力で真っ当な記事を書けなかった事を
素直に謝る事は素晴らしい事と思います。
日本でも僕自身が感じているだけかも知れませんが
情報操作が多大にあると感じています。
どうでも良い芸能ニュースなんかやらなくていいし、
自国を批判するような政治経済ニュースもどうでも良い。
日本の技術などで隠れた功績など沢山あるのに報道しない。
利権がらみでなかなか出来ないのは事実かも知れないが
番組全体の質が落ちているのは確実だと思います。
もっと色々報道する事やドキュメンタリーはあるのにね。
新聞も同じ事が言えます。
エジプトの事を考えると民衆が凄い!
真っ当な報道でもっともっと活気が増して欲しい。
そしてエジプトは今後もっと良い国になる事を祈ります。
2011年も2月に突入。
一ヵ月前にお正月だったとは思えませんね。
今月から「高齢運転者標識」のマークが変わりました。
今までは葉っぱのマークでしたが
色的にも落ち葉などに見えると不評だったらしいです。
新しいマークは四葉のクローバーをイメージしているとの事です。

いつも思うのですがご年配の方々への
施設内部の案内サインなどのデザインが
正直ご年配の方々が認知できるの?と思わせぶりと解釈した為か
幼児や子どもに向けの様なデザインが多い様に思います。
別に子ども相手のサインなどではないのだから
案内サインなど、もっと斬新なカッコいい
デザインでも良いのではないかと思います。
僕も中年になって来てもやっぱり心ではまだまだ若いつもり。
それをオッサンだから…という様な扱いでは腹立たしいと思う。
今回の新しい「高齢運転者標識」は
若々しくてイイ感じの色使いとデザインと思います。
ただ、もし僕がデザインしたのなら
もっと過激なデザインをしてしまうかも・・・
それこそ戦中や戦後直後の経験者なら
それらしいデザインを敬意を評して作成してしまうかも。
…まぁ、即却下間違いないですけどね^^;
一ヵ月前にお正月だったとは思えませんね。
今月から「高齢運転者標識」のマークが変わりました。
今までは葉っぱのマークでしたが
色的にも落ち葉などに見えると不評だったらしいです。
新しいマークは四葉のクローバーをイメージしているとの事です。

いつも思うのですがご年配の方々への
施設内部の案内サインなどのデザインが
正直ご年配の方々が認知できるの?と思わせぶりと解釈した為か
幼児や子どもに向けの様なデザインが多い様に思います。
別に子ども相手のサインなどではないのだから
案内サインなど、もっと斬新なカッコいい
デザインでも良いのではないかと思います。
僕も中年になって来てもやっぱり心ではまだまだ若いつもり。
それをオッサンだから…という様な扱いでは腹立たしいと思う。
今回の新しい「高齢運転者標識」は
若々しくてイイ感じの色使いとデザインと思います。
ただ、もし僕がデザインしたのなら
もっと過激なデザインをしてしまうかも・・・
それこそ戦中や戦後直後の経験者なら
それらしいデザインを敬意を評して作成してしまうかも。
…まぁ、即却下間違いないですけどね^^;
| ホーム |