fc2ブログ
スプレッドデザインオフィス代表によるブログ。日常感じた事や心に思う事、ふと感じる事をブログにしています。
日に日じわじわと…東日本大震災 後
熱は下がりました。

高熱の時に小さい時から同じ夢をみる。

なんと説明したらいか解らないけど

必ず苦しく怖い夢を見る。

今回はこれにくわえて津波の夢を何回もみた。

その時の現場はもっと過酷だっただろう…。



ちょうど一年前の今日、石巻市南浜町の実家に娘を連れて帰った。

まだ、その時は小さな頃の思い出の場所も家も景色もあった。

未だに実家が地域が完全に崩壊したとはまだ信じられない。

本日、亡くなった親父の弟(叔父)から電話があった。

叔父は石巻市大街道東にいるのだが今は千葉県松戸市の娘の家に避難中。

信じられない光景とよく自分も生き延びたものだと

その時の様子を話してくれた。

実家の南浜町方面にも水がひいてから行ったらしいが

見た本人でさえ未だに信じられないと言っている。

なんとも切ない…。



母の安否が未だ解らず、日に日に重く感じる。

もし、誰にも知られない瓦礫の下で…と思うと心苦しい。

石巻市南浜町・門脇町・門脇小学校・大震災 前
石巻市南浜町・門脇町・門脇小学校・大震災 前


石巻市南浜町・門脇町・門脇小学校・大震災 後
石巻市南浜町・門脇町・門脇小学校・大震災 後


でも、それに負けないように

僕は一生懸命に生きていかなければならない!


スポンサーサイト



テーマ:東北地方太平洋沖地震~The 2011 off the Pacific coa~ - ジャンル:その他

扁桃腺でダウン
東日本大震災から、なんか気が張り詰めていました。
心身的にもどこかで疲れていたのかもしれません。

昨日の午後から喉の調子が悪く夕方に悪化。
扁桃腺が腫れて高熱に寒気。
昨夜は苦しみました。

本日は病院に行って抗生剤の点滴をうってもらい、おとなしく寝ています。

熱がまだひいていません…。

本日はしばしの休息です。

携帯より


東北地方太平洋沖地震 義援金募金活動 01
岩手・宮城・福島の三県合同での

各県出身者で構成される県人会にて

大阪難波のマルイ周辺にて

義援金募金活動を行いました。

募金活動など生まれて初めての経験で

最初は緊張しておりましたが

活動を通じて人の温かさが本当に感激でした。

良い話があり過ぎるので

また別にてその話題を載せたいと思います。

各局、新聞のメディアを取り上げて頂きまして

色々な方に関心をもっていただいたのが

何より嬉しかった。

募金をして頂いた方々には

本当に感謝いたします。

ありがとうございました。


2011.3.22
スプレッドデザインオフィス

テーマ:東北地方太平洋沖地震~The 2011 off the Pacific coa~ - ジャンル:その他

東日本大震災についての「天罰」発言
今回の震災が天罰とか天からの罰だかの発言がありますが

当事者の一人としてははっきり言って腹が立つ。

そんな発言をするヤツとは話もしたくないし

付き合いもしたくないし同意もできない。

あくまで個人的感想です。

某都知事も発言は撤回しましたが、

色々な方々のブログにて個々の思想が色々書かれています。

思想や感情もあるかと思いますが言うべきではないと思います。

我欲とか心の垢とかの発言などや、あとブログなどで見るが

平和ボケを改めるとか、最近の若者を目覚めさせるにはとか…

色々と言っている輩がいるが、

では、自分は一度も我欲や平和ボケなどした事ないのかと言いたい。

確かに言いたい事は解るが言っちゃいけない事だってある。

本当に罪の無い人達や子供たちがそんな状況になっている。

じゃ、自分が同じ立場になった時に天罰だったわ…と言えるか?

阪神大震災の時、僕は直接的な被害は免れたが

三ノ宮の現地で見た光景を前に天罰とは絶対言えないし考えもしない。

また仮に思ったとしても口に出さない。

被害状況からしてみても安易な発言は控える。大人の常識ですよ。

いつもはふざけた知り合いでも状況をみて配慮を知っている。

これが大人の常識。

震災の場所は地元ではあるが、僕自身が被災現場もこの目で見てないし

つらさも関西にいると正直大変だとは思うがその立場には決してなれない。

想像しか出来ないが、その立場の人間がどれだけ悲痛な叫びをあげているのか…

その現地で色々な方々に天罰だったと言える奴だけ堂々と発言したらよい。

この意見には色々本当にあるかもしれないが個人感想や思想では

とにかく、こんな事思う奴や堂々と言う奴とは

絶対に付き合いたくないし賛同は絶対できないと感じました。

意見や批判もあるかもしれませんが個人的感想をブログに記載したいと思いました。


テーマ:東北地方太平洋沖地震~The 2011 off the Pacific coa~ - ジャンル:その他

東北関東大震災・追加報告4
少し全貌が見えて

物資が少しずつ行き渡って来たと思ったら

早速、地元の友人からの情報では

石巻市は報道にあります通り多少は無法地帯になっているとの事。

震災後なのに人間として日本人としていたたまれなくなります。

僕の地元の兄の情報によると夜は特に物騒で

某外国人らしきグループが徒党を組んで襲撃するとの事です。

物騒なので自警団があるとの事で、兄も夜回り警備との事。

ただ、警備される方々は気をつけて警備をしてほしいと願います。

行き過ぎる報道もあるかもしれませんが

多少の窃盗は残念ですがあるのは事実なようです。

人生は生きていれば必ず需要と供給のバランスがおきます。

悪い事をすると倍以上になって返って来る事を

覚えておいた方が良いでしょう。



石巻市の情報で俳優の「辰巳琢郎」さんのブログで

下記の様なメッセージがありました。


・辰巳琢郎「子どもの餓死、死体の山…」
 石巻市の救援が行き届かない現状を代弁



・辰巳琢郎オフィシャルブログ
 「道草日記ーTakuro’s Michikusa Daysー」 2011.3.15


大きい石巻市の中心部でも物資が足りないとの事ですが

牡鹿半島には本当に小さな集落がいくつもあったはずです。

小さな集落は見落とされてしまいます。

是非、混乱なく正確な地元の情報を聞いて欲しいと思います。

そして本日、門脇町で「80歳祖母と16歳孫救助」の記事を見ました。

11日の地震と津波から10日目の救出です。

石巻市南浜町や門脇町は津波で完全倒壊して

日和山のふもとまで流された地域。

ひょっとしてまだまだ息がある人がいるのでは…

と、希望をもたせてくれます。

少しでも多くの方が見つかって助かる様に

心より祈っております。


※追記
 明日3月21日(月・祝)、大阪難波のマルイ周辺で
 岩手・宮城・福島の三県合同での各県出身者で
 構成される県人会で募金活動を行います。
 もし近くを通られる際は声をかけてください。
 よろしくお願い致します



2011.3.20
スプレッドデザイン

テーマ:東北地方太平洋沖地震~The 2011 off the Pacific coa~ - ジャンル:その他

東北関東大震災・追加報告3
石巻市の様子がすこしずつあきらかになってきました。

生存者も続々出て来ましたが

行方不明者も多数にのぼっております。

3月なのに真冬なみの寒さ…。最低気温が-4℃。

僕もこの厳しい寒さは肌で知っているので

本当に被災者の皆さんは寒さが一番辛いと思います。



石巻市は漁業産業の街。津波で大打撃を受けました。

やっぱり漁業関係者は肩をおとしています…

東日本大震災 「もう漁できねえ」 漁業の町 跡形なく

記事を読んでいて涙が出て来ました。

あの美しい漁港の景色を僕は知っているから…。

あの美味しい魚を何年かかってもいいからもう一度!

頑張れしか言えませんが是非、港町石巻市を復活させてください。

それと同時に気仙沼・南三陸町・女川・雄勝町も是非頑張ってください!

僕らの先人も少しずつ頑張って発展させたはず。

あの漁港の活気さをもう一度見たいです。

切なる願いです。


2011.3.18
スプレッドデザイン

テーマ:東北地方太平洋沖地震~The 2011 off the Pacific coa~ - ジャンル:その他

東北関東大震災・追加報告
東北関東大震災について

一部、心ない方などの発言が心痛めます。

イベントか何かと勘違いされている人がいて

時には面白おかしくのブラックな発言だったり

自ら知り合いが被災なのでと過剰な同情買ような事など

正直不愉快に思います。

私も本当は心が折れそうですが

なんとか平常心で踏みとどまっています。

阪神大震災を経験された方は解ると思いますが

今の僕には大阪から宮城は行きたくても

遠過ぎて手が届かない…。

特に今は寒さにみんな震えています。

それに目に見えない放射能にも怯えています。

色んな掲示板などでも普段は絶対匿名にするところを

本名で情報を流したりしている方々もいます。

そのような情報など安易に本人はそう思っていなくても

心ない発言になっている場合がある事があります。

励ましなどは嬉しいですが

プライバシーに関する事や

ジョークや過剰な同情も発言は

お控え下さいますよう

お願いしたく思います。


2011.3.17
スプレッドデザイン

テーマ:東北地方太平洋沖地震~The 2011 off the Pacific coa~ - ジャンル:その他

東北関東大震災・追加報告
皆さま


ここ数日

はげましの電話やメールありがとうございます。

原子力も心配です。なんとか踏みとどまってくれればいいのですが…

母親の安否はいまだに不明です。

石巻市の南浜町・門脇町・大街道・渡波

駅前から立町や中瀬・中央などようやく全貌が解ってきまして

被災者の名前も少しずつ確認できるようになりました。

私はとにかく待つことしか出来ません。

追記
https://picasaweb.google.com/tohoku.anpi

被災者の名簿の画像があります

門脇中・大街道小・石巻周辺避難所名簿・渡波小
その他の石巻や周辺の情報などの名簿などあります



たとえ私が現地に行っても邪魔になるだけ。

被災地の現場などはさらに僕が行っても邪魔すぎるだけです。

その中で必死になって活動してくださっている

「自衛隊」の皆には感謝しきれません。

現場も危険な状態なので是非とも気をつけて作業して欲しいと思います。

あまり、政治的な個人の思想はブログで発言は控えてますが

自衛隊の活動は日頃から一目おいております。

国防という国を守り危険を顧みず業務を遂行して頂いている

自衛隊のみなさまには日頃から感謝すべきと思っております。


英霊来世(えいれいらいず)と言うラップ音楽バンドの歌で
「防人~あなたがいるから~ 」と言う歌があります。

「防人~あなたがいるから~ 」


「穏やかな日々は当たり前じゃない

 あなたがいるから 平和がここにある」



自衛隊の皆様も寒くてつらいだろうけど頑張ってください。

日本は東北は必ず復活します。



2011.3.16
スプレッドデザイン
[東北関東大震災・追加報告]の続きを読む

テーマ:東北地方太平洋沖地震~The 2011 off the Pacific coa~ - ジャンル:その他

東日本大震災・追加報告
ご心配頂きました皆様へ


昨日夜に兄貴から。

本日、兄と妹が無事に会え

妹夫妻の家に避難してるそうです。

妹夫妻も家も一階は浸水。

2階は無事だったようです。

兄は被災場所を周り母を捜索しましたが未だ不明。

母は不明ですが兄妹が助かっただけ多少安堵があります。

そして、昨日、本日も私にお電話やメールでの励ましありがとうございます。

被災地ではまだまだ色々な物資がたりない状態です。

大きい町はすぐに駆けつけられますが

牡鹿半島にも小さな集落がいくつもありそちらも気になります。

一人でも多くの方が助かります様に心より祈っております。



2011.3.15
スプレッドデザイン

クライアントさま各位
クライアントさま各位



今回の東日本大震災について。

私の出身地の宮城県石巻市出身と言う事で

多数のメールやお電話を頂きましてありがとうございます。

私の実家の地域は津波にてほぼ地域一帯が完全倒壊でした。

地元にいる兄と妹とは連絡が津波後、連絡がとれて無事です。

母親は未だに安否が不明。

親戚等も安否がまだ不明です。

私としても心痛み心配はありますが今は待つしかない次第です。


宮城県関係者などからメールや電話連絡などあり迅速な行動はとれませんが

デザイン業務は行っておりますので遠慮なく普通にご依頼ください。

さまざまな励ましありがとうございます。

まずはブログで失礼ですがお礼をさせて頂ききたく思いました。


2011.3.14
スプレッドデザイン

東日本大震災
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東北・関東大地震

色々な呼び名がありますが
僕の出身地域
「石巻市南浜町・門脇町」地区が
新聞に画像がのっていたので
デザインを営んでいるものとして
他の画像を掲載するのはダメな事ですが
いたたまれないので掲載させていただきます。

なるべく画像を大きく載せたいので
重いとはおもいますがご了承ください。
クリックで大きい画像がみれます。

20100809_01



南浜町1丁目
南浜町2丁目
南浜町3丁目
南浜町4丁目

門脇町3丁目
門脇町4丁目
門脇町5丁目

その付近の空撮です。

かろうじて残っているのは
南浜町3丁目の
市営南浜町住宅1号棟
市営南浜町住宅2号棟
市営南浜町住宅3号棟
市営南浜町住宅4号棟

南浜町4丁目の
鉄筋の長屋の住宅

石巻文化センター
市民病院はのこっています。

マルハニチロの建物は残っている模様

その他
比較的新しくたてられたと思われる
住宅がポツポツとあるだけ。

日和山のふもとにすべて流され
門脇小学校も全焼との記事をみました。

日和山の
南光町や日和が丘はこの画像では家は無事のようです。
ただし倒壊の家や物の落下などあるかと思われます。

解っている範囲で。

ちなみに僕の地元は南浜町2丁目。
母親も安否が不明です。

寒さも心配です。
皆頑張って。それしかいえない・・・


追記
空撮のサイトがあります
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震


追記2011.3.14 AM3:08
被災地の空中写真(国土地理院)
「石巻市南浜町・門脇町」地区


テーマ:災害情報 - ジャンル:地域情報

東北地方太平洋沖地震
皆様へ

この度の
「東北地方太平洋沖地震」
について、皆様から励ましのメールや電話を頂きました。

私の出身地は宮城県石巻市。
旧北上川河口付近の海沿い。
南浜町、門脇方面と言う地域ですが
ほぼ地域は壊滅的であり実家の家も絶望的です。
母校の小学校も全焼とのニュースもありました。

兄と妹とは職場待機にて安否確認はとれましたが
以前、母親の安否は確認出来ておりません。

関西在住の我々は阪神大震災を経験しましたが
今回の地震では「津波」が追い打ちをかけ
さらに東北の寒さも被災者には辛い事と思います。

一人でも多くの安否が確認されると当時に
一人でも多くの人達が助かる事を祈るばかりです。

我々一人一人の力は小さいですがちょっとした
小額の募金などでもいいので少しでもお役に立てる様な
行動をして頂けたらと思います。

宮城県出身の一人としてお願い申し上げる次第です。

よろしくお願い申し上げます。


2011年3月12日
スプレッドデザイン

テーマ:災害情報 - ジャンル:地域情報

インフルエンザ2011
娘がインフルエンザにかかり
さらにクラスは学級閉鎖…。
仕事しながら娘の看病してと…
なかなか心身的にもハードです。

本日、実は楽しみにしていた

「クイーン・メリー2 」

を大阪港に見に行きたかったのですが断念。

産経の記事
「世界最大級の客船「クイーン・メリー2」、大阪に」


公式サイト
http://www.cunard.com/Ships/Queen-Mary-2/

生きているウチに一度でいいから
こんな豪華客船で時間を気にせず
優雅な度をしてみたいですね!

テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体