fc2ブログ
スプレッドデザインオフィス代表によるブログ。日常感じた事や心に思う事、ふと感じる事をブログにしています。
東北新幹線復旧
東京から仙台までのメイン交通手段

東北新幹線が復旧しました。

4月末には全線で復旧する見通し。

やっぱり日本って凄い!


日本の技術者や建設関係の方々も

見えない影の部分で大活躍して頂いている。

色んな方々に感謝です。


やっと大阪から東京を経由して

仙台までの道のりが確保出来ます。

本当にありがとうございます!


スポンサーサイト



テーマ:東北地方太平洋沖地震~The 2011 off the Pacific coa~ - ジャンル:その他

カントリーロード(Country Road)
僕のカントリーロード。

18歳の時に家を出た。

東日本大震災の津波で地域は故郷はなくなった。

さようなら カントリー・ロード

テーマ:東北地方太平洋沖地震~The 2011 off the Pacific coa~ - ジャンル:その他

大阪着
大阪に帰ってきました。

とりあえず今日は疲れを癒します。


仕事先からのメールもあり

明日は通常通りの生活に戻ります。


携帯も壊れたし早く復旧させなきゃ…。


さて、日々精進して前に進みますか!

テーマ:東北地方太平洋沖地震~The 2011 off the Pacific coa~ - ジャンル:その他

携帯壊れた…
火葬。

やっぱり詳しくは話せないし書きたくない。

さすがに感きわまった。


そして携帯電話が壊れた。
メールやネットは出来る

しかし通話すると声は聞こえるがこちらの声が通じない…。

急ぎの方々はごめんなさい。

母親が話をするな!

人の話を聞け!と言う最後忠告かもしれない。

兄貴や妹、親戚の話を聞けと言うことかな…


お母さん。

ありがとう!

頑張るわ!


石巻 2
昨日は親類に会ったりと忙しく過ごす。

とても色んな被災場所や避難場所に行く時間もない

昨日もちらっと行ったが

南浜町全域

門脇町半分

雲雀野町全域

この地域は完全壊滅だ。

すれ違う人とも話す事もない

自衛隊や米軍が大活躍している中をくぐりぬける。


感じた事は、

頑張れと言う言葉は空しくなった。

みんな必至に頑張っているからだ。

頑張っている人に頑張れは言えない。

あとは生活に必要なのは義援金の金だろう。

政府や自治体がどれだけ被災者にお金を支援するか。
とくに今はダメな政府だがどこまで発揮するのだろう…

後は原発を早く沈静化させろ!


関西の某テレビ局MB○が僕に取材に来ている。

こちらの感情に入ってくるが取材と思い淡々と協力していた。

しかし僕は思わない事をさせようとしたり、兄妹や親類は遠目からしらしか映さない。インタビュー無しはずが踏みにじろうとした。

当然おこるわ!

契約書も交わさない口頭約束では絶対的な約束がある。

もうマスコミは信用出来ないと残念ながら思ってしまう…もうええわ。


僕も被災地からは遠くにいるが身内が震災で亡くなった犠牲者身内の一人。

火葬の為、子としての最後を見届ける義務と使命がある。

今回はまわりの被災など冷静に考える余裕もない。

個人的に、火葬。その為だけに来ている。

今日の火葬。

今日一日、喪する。

石巻入り
石巻入りしました。

海側は予想以上の荒れ放題に愕然としました。

しかし兄妹は被災から立ち直って頑張っている気持ちが見受けられました。


今日はとにかく疲れた。

ちょっと今日はゆっくりグッスリと寝たい。


仙台行夜行バスの中
大阪発仙台行のバスの中です。

2台のバスは満席。

ボランティアの為が荷物が多すぎて荷物が

バスのトランクに入りきらず京都でバスの乗務員が呼び掛けて

車内へと荷物を運ぶ時間のロスもあり

過剰な荷物は控えたほうがいいかもしれません。


走る道は何処までも続いています。

到着の仙台まで道は続く。

いよいよ、この目で変わり果てた故郷をみる時が近付いている。

現実を受け入れ頑張ろうと思う。

夜行バスの中より


菅 首相 石巻へ
菅直人首相が10日に石巻市に視察に行った。


同市の石巻商業高校に避難していた住民からは

「がんばれしか言えないのか」

「もっと具体的な対策を教えてほしかった」

と不満の声があがったとの事だ。


石巻商業高校。

私の思い出の母校である。

そんな場所で頑張れしか言えない総理が情けなく思う。


一般の方が、頑張れとしか言えないのはあたりまえです。

有名人は炊き出しの他、物資や多くの義援金をくださっている。

有名人でも泥臭い作業をしてくださっている方もいる。

みんな頑張れと言ってくれる。

でもそれが精一杯の誠意である。


では、政治家はどうだろう。

政治家は「頑張れ」はいらないと思う。

支援策と今後の具体策を明確にして

未来への希望をもっと大々的に

広めなければならないのではないだろうか。

それが出来るのが国の財産を動かせる

政治家の役目ではないだろうか。


国はこの方向性で支援するので

是非、協力頂き復活させて頂きたい…など

明確な答えを被災者はまっていると思う。

何も無くなった方々は

国に支援してもらわなければ

もはや何も出来ない状態なのだから。


総理だけに言いたいのではなく

地元で選ばれた政治家にも同じ事を言いたい。


笑顔と頑張れは政治家には必要ない。

強いリーダーシップで

日本の未来を再建する方向性を明確にして

具体策をもって希望を届けないと意味がないだろう。

テーマ:東北地方太平洋沖地震~The 2011 off the Pacific coa~ - ジャンル:その他

東日本大震災から一ヵ月
本日で東日本大震災から一ヵ月です。

もう早いもので一ヵ月経ってしまったんですね。

まだまだ見つかっていない方々もいるので

一人でも多くの方が身内のもとに

帰られたらいいのにと願うばかりです。


日曜日に帰郷する交通が確保できました。

前日に着くバスが満席だったため

二日前から宮城県へ行きます。

大阪と仙台を結ぶ夜行バスがありますが

木曜日にそれでまずは仙台まで向かいます。

仙台から更にまたバスで石巻まで。

普段は仙石線をつかいますが

バスばかりだと長い道のりの様な気がします。


映像ではみていても石巻に帰ったら

きっと浦島太郎の様な状態なのかな…

多分見た事も無い様な景色が広がっているのでしょうね。

複雑ではありますがきちんとこの目で見て来ます。


一ヵ月目。

あとどのくらいで地元のみんなの暮らしが

元にもどるのだろう…



テーマ:東北地方太平洋沖地震~The 2011 off the Pacific coa~ - ジャンル:その他

復興活動「須藤元気」さん
格闘技は最近ではほとんど見ません。

近年のショー的要素もあるスポーツ格闘ではありますが

基本的に格闘家の方々は鍛え上げられた体から解る通り

体力はあるし強靭的に強いです!


その中でも人気もある「須藤元気」さんが

水7トンを支援してドラム缶風呂でお風呂に入ってもらおうと、

石巻市に来たとニュースをみました。

須藤元気、水7トンを持って被災地・石巻市へ 
ヘドロかき出しの復興活動をしていたとき最大余震に襲われた恐怖を語る


今まで石巻市なんて出身者の僕いうのも何ですが

あまり注目もされる都市ではなかったのですが

支援に来てくださる方は本当に感謝です。

特筆すべきは、お風呂は自衛隊の方々が既に行っていたので

須藤元気さんはヘドロのかき出しの復興活動など

一番辛く大変な作業をしてくださったとの事です。


冒頭にも述べた通り基本体力など半端ない格闘家の方です。

その方でもキツい作業と言うのだから本当に頭が下がる思いです。

有名な方でもこんな地道な作業をしてくださった事に

感謝をするしかありません。

ありがとうございます。



私は週末に母親の火葬の為、震災後初めて帰郷しますが

未だにウソであって欲しいと思うぐらいです。

今でも実家や小さい頃から見て来た街並しか記憶にありません。



現実をみたらどう思うのだろうか…。

テーマ:東北地方太平洋沖地震~The 2011 off the Pacific coa~ - ジャンル:その他

火葬のみ
母親が残念ですが遺体でみつかって

火葬して頂くため待ちがつづいておりましたが

4月17日に火葬がきまりました。

大阪から仙台までは距離が遠く

交通手段も限られてしまった為

行く手段で苦労します。


色々な事はありますが

最後を見届けてあげたいとの気持ちは強く

こちらからははたして僕だけで良いのかと悩みます。


移動手段もちょうど良い交通手段が

満席だったりと、思う様には行きません。

飛行機も突然の移動には高過ぎて悩みます。


気持ち的には元気にはしておりますが、

帰郷すると決まってからは

多少現実を受け止めたくないのか

心が動揺しております。



テーマ:東北地方太平洋沖地震~The 2011 off the Pacific coa~ - ジャンル:その他

東日本大震災。さらに余震なのか…
ようやく復興の兆しを見えて来た矢先

また、宮城県では震度6の地震。

もう勘弁してください。

津波はなんとか今回は大丈夫だったが

こんな大丈夫があると、また油断してしまいそうで怖い。


今回は兄貴がすぐに安否の電話をくれたので安心したけど

だけどまた震災…と思うとこっちも気が動転するわ。


女川町の原発は大丈夫かな…。

本当にもう勘弁してほしい。


テーマ:東北地方太平洋沖地震~The 2011 off the Pacific coa~ - ジャンル:その他

悲しいお知らせ
本日、母親がみつかった。

兄と妹が旧石巻青果市場に確認に行った。

遺体は布で包まれ身内でも見る事が出来ないらしい。

南浜町2丁目から門脇町3丁目まで流されていたらしい。



身体の服の中に風呂敷をくくり付けていた

遺留品から身元が判明した。

間違いなく母親の物や家族の物があった。

連絡を取るためだろうか…。

僕の名刺も遺留品の中にあったらしい。


近いうちに火葬をする用意を兄貴が手配してくれた。

宮城では出来ないため、山形県にての予定。

きちんとした葬儀は別として

まずは火葬してきちんとしてあげたいとの思いがある。

火葬も待ちが続いておりすぐには出来ないが

それだけは僕は帰郷する予定。




夕方に実家の方向に向かって家族で手を合わせた。

悲しい知らせだが現実を受け止める。

僕は色々な出来事を受け止め

一生懸命に生きて行かなければならないと思いました。


2011.4.3
スプレッドデザインオフィス

テーマ:東北地方太平洋沖地震~The 2011 off the Pacific coa~ - ジャンル:その他